日記
| 第二十二話 艶ある黒!!の巻 | 
|---|
| 
めっきり寒くなって参りましたね。ノドいてえ&鼻水とまらねえ。 卓上カレンダー届いたぞコラ。 
子英は拳志郎を待っていた。潘光琳と拳志郎の思い出の場所、上海灘で。 
フランス陸軍病院。葉さんは潘光琳が生きていることを拳志郎に伝えた。呉に捕らえられていることも一年以上いたぶられ続けられていることも。 
こんなことがあった。 
玉玲と幼なじみの楊、今や中国一の人気女優である。「潘の居場所を呉の口から直接聞いてやろう」拳志郎はその場を去ろうとした。 
平安飯店。 
脅しのきかない楊カコイイ!!子英は病院の風呂に入ってるんですかね。あと拳志郎のくせである腕をバッと上げる仕草がピアノを弾くときにも  | 
| 第二十一話 惨たらしき凌遅刑!!の巻 | 
|---|
| 
ヌドォン。 卓上カレンダーまだ届かねえぞコラ。 
街では号外がまかれていた。無論、閻王が大新世界に現れたことについての記事だ。 
酒場―――。 
所変わって上海フランス租界 フランス陸軍病院。病室のベッドにはなんと葉さんが。そして子英とギーズ大佐の姿も。葉さんはギーズ大佐が病院に 
上海郊外――砦のような建物。薄暗いトンネルのような道を車椅子の男とそれを押す者が。呉東来だ。誰かを凌遅刑と言う拷問にかけているらしい。 
潘光琳、やっぱり生きていましたね。個人的にはあの顔の怖い親分がすぐ死んじゃって残念です。(汗)  | 
| 第二十話 地獄の神に祈れ!!の巻 | 
|---|
| 
お久しぶりです。黄金伝説、ペットボトルコミックス第二弾はもうお買い求めになられましたか?まだの方はニイイチンスラですよ。(意味不明) 
リングに上がったら殺される。そう思った黄は苦し紛れに「ああ…今日は中止になりました」と言ってみるも、ギーズ大佐は勝者はリング上で祝福するのではと問いつめる。 
黄西飛ニイイチンスラ。惜しいキャラが逝ってしまいました。今回は高い寄付金を宗教に渡しても救われないという教訓が込められていますな。(爆)  | 
| 第十九話 決着の刻!!の巻 | 
|---|
| 
お久しぶりです。第一巻はもうお買い求めになられましたか?まだの方はニイイチンスラですよ。(意味不明) 
電話のベルがけたたましく鳴り響く紅華会 三番頭 呉東来 邸 例のレバーでキコキコと受話器をたぐり寄せ、電話に出る呉。 
その頃リング上では…ゴランは追いつめられていた。拳志郎が顔を晒しても黄も仏軍も動かない。拳志郎はそろそろ遊びの時間を終わりにするかとゴランに話しかける。 
ゴランが、拳志郎に一歩近づき、拳志郎を捕まえた。ムエタイの極意は首相撲。拳志郎をロックし、 
出た。出ましたよ。「あたたたた」が!!ひさびさにこの日記もテンション高くなったかと思います。(汗)  | 
| お休み | 
|---|
| 
はい、お休みです。しかし今日は待ちに待った第一巻の発売日なので油断は禁物。 まあ、私は一日はやくGETしましたが。(爆) あとバンチコミックス創刊記念(?)の無料小冊子というのがあるので、書店で見かけたらGETしましょう。(汗)  | 
| 第十八話 新たなる強敵!!の巻 | 
|---|
| 
どうも。最近このようなものが売っているので、買いなさい。あとリプレイJが休みです。 
「ぉあたたたたたぁ」拳志郎が目にも止まらぬ速さの蹴りをゴランにぶち込む。ゴランは炮烙にもたれかかり背中を焼くことになった。 
その頃廊下では、拳志郎を一緒に助けに行こうとする子英にじっとしていろと言い聞かせる葉さんちの姿が。 
お調子者の張も、いい加減包帯男が閻王だと確信した。100万元の賞金首閻王、黄に教えれば幹部昇格と思った張は、さっそく黄に教えようとする。 
何か強そうなのでてきた!強そうなの!美形だし!!(汗)葉さんはまだ死んで無さそうですな。結構しぶとそうですから。(爆)  | 
| 第十七話 ゴランの奥義!!の巻 | 
|---|
| 
どうも。あの聴コミがドラマCDになるそうです。詳しくは今週のバンチを読みなさい。あとわー太が休みです。 
紅華会の四番頭、呉東来 邸にイタチの陳が訪れていた。陳が話を切り出そうとしたが、その前に呉がピストルを隠し持ってないか尋ねた。 
大新世界では試合が続いていた。ゴランの素早い蹴りが拳志郎の包帯を切り裂いていく。ゴランは、仏領インドシナのフランス軍にいたことがあり、 
ゴランは驚いていた。自分の足を掴んでいる拳志郎の力を。拳志郎はゴランの軸足に蹴りを放った!!思わずかがみ込むゴラン。続けざまに拳志郎の拳が顔面にヒット! 
ゴランはムエタイ使いでしたか。って、あの体格でムエタイか?(汗)くわえ煙草のまま戦う拳志郎スゲー。(爆)あと呉に撃ち殺された部下は悪人には見えぬ。  | 
| 第十六話 激突!!の巻 | 
|---|
| 
ただ前に出るだけ!先週は蒼天休みでした。あと台風でした。今週はエンヅェルハートとターキーヅャンキー休みだぞゴルァ。 
包帯男=拳志郎は両手の人差し指だけで倒立を始めた。観客共は思わず「すげえ―――」…因みにケンシロウは右手の人差し指と中指だけで倒立できます。 
そして、いよいよゴングが鳴った!煙草をふかす拳志郎に、ゴランは右ストレートを放ち、拳志郎を有刺鉄線ロープに吹っ飛ばす!! 
ゴランは台詞と裏拳で包帯男が閻王だと言うことがわかった。「俺は閻王と戦うためにこの上海に来たんだぜ」 
ゴランが今まで使う必要がなかったアレってなんですかね。流石に南斗無音拳では無さそうですが。(爆)  | 
| 第十五話 驚愕の演舞!!の巻 | 
|---|
| 
どうも。山下たろーくん休みだぞゴルァ。 
大新世界の前に止まった黒塗りの車に群がる人だかり。その車からデカイボクサー、チャンプのゴランが現れた。 
リングサイドの特等席には黄西飛とフランス租界巡査総長の姿が。賭け率がゴランに偏っているため賭けにならぬと巡査総長。 
控え室には葉さんと張がいた。葉さんは自ら処刑遊戯に出場を願ったらしい。張は葉さんの手の爪に毒を塗り即席(?)毒手を仕込んでいた。 
会場は既に盛り上がっており、ミスター包帯男青幇の葉の名が呼ばれていた。葉では弱すぎると会場はブーイングの嵐。だが、黄だけは『包帯男』の異変に気付いた。 
いよいよ来週バトルが見られるのでしょうか。しかし、原哲夫主人公は普段無口なのに突然力を誇示して目立とうとするのは何なんでしょうね。(爆)  | 
| 第十四話 臆面なき懺悔!!の巻 | 
|---|
| 
どうも。リプレイJ休みだぞゴルァ。買ったバンチの端っこが折れてて鬱です。買う前に見抜けばよかった。(爆) 
紅華会幹部は教会での懺悔にまでフランス軍がついてくる。懺悔に来たのは「あ い た」の黄。 
教会の中では張と司祭が話していた。「パッと一発よろしく ダァッとグッとくるヤツ〜お願いしますよだはは」…って、わけわかんねえよ(爆) 
懺悔が終わり車で移動する黄。どんな罪でも寄付金次第で許してくれると大喜びである。黄の隣に座ってる愛人(?)はかなり頭悪そう。(汗) 
場面戻って教会。今度は拳志郎が懺悔室に現れた。今まで闘って倒した人の数は覚えていない、これから上海の悪党共を一人残らず殺すが 
ついに秘孔の名と解説が出ましたな。口の中にも秘孔があるとは見抜けなかった!(汗)あと司祭の「わあっぃ」と言う叫びが笑えました。  | 
| 第十三話 虐殺の処刑遊戯!!の巻 | 
|---|
| 
二週間ぶり。レストアガレージ251休みだぞゴルァ。台風接近中。 
葉さんをいたぶっていた紅華会の長髪ヤロウは、仲間にもう行くぞと言われるがまだいたぶり足りない様子。 拳志郎は一体何を紅華会にされたのか葉さんに尋ねた。葉さんは処刑遊戯でやられたという。紅華会が仕切る巨大賭博場“大新世界”で今も青幇の仲間達が虐殺されているらしい。 
拳志郎達は客に紛れ新世界へ潜入した。…なんかものすごい電飾なんですけど、1930年代ってこんなに電気使えたの!?(汗) 
長髪ヤロウの頭痛はまだ続いていた。トラックの運転手が長髪ヤロウに目をやると、長髪ヤロウの頭部が歪んでいた!! デカイボクサーは後々拳志郎と戦うんでしょうな。今までみたいに指先一つでダウンではなく、「あたたたた!!」を激しくきぼんぬ。では。  | 
| 第十二話 青幇狩り!!の巻 | 
|---|
| 
百傑ポスターまだ届かねえぞコラ。携帯持ってねえから拳志郎待ち受け画面DLできねえぞコラ。鬱だ氏のう。(爆) 
なぜ全身包帯姿なのか葉さんに尋ねる拳志郎。葉さんは事故だと誤魔化そうとするが、拳志郎が本物の閻王なら本当のことを話せと子英に言われる。 
拳志郎は、葉さんの家へ紅華会の連中が来ることに気付いた。「豚の臭いが近づいている」 
笑顔で恥辱に耐える朋友、葉さんマンセー。私の中ではボルゲの拷問に耐えたバットを超えました。(汗)  | 
| 第十一話 閻王の嗅覚!!の巻 | 
|---|
| 
フッフッフッ・・・ニヤリ。こんにちは、北條透です。(使い回し) 百傑ポスターまだ届かねえぞコラ。 
前回拳志郎のカバンをすった少年、風呂に入っていないらしく拳志郎にはまだ臭いを感じるらしい。 
少年は辺りを見回し、家に入った。「帰ったぜ父ちゃん!!」どうやら自分の家らしい。「父ちゃん!?」「う…」「ああ…生きてた!?」瀕死なのか父ちゃん。 
青幇が上海を仕切っていた頃、父ちゃんは潘の片腕で閻王は潘の客人だった。…って、父ちゃん顔がごつくて強そうだぜ。(汗) 
この話を聞いても子英は、一日中寝てるから夢でも見てるんだとまだ信じない。葉は、本物の閻王なら匂いを追ってやって来るという。 
先週死んだ阿片の売人の名は洪さんというそうです。  |